2011-03-24 當山日出夫
花粉症で体調がすぐれないところにきて、震災である。TVを見ていても気が滅入るばかり、ほとんど何もできない状態でいたが、まあ、とにかくがんばってと思う。そろろそ、新年度もはじまるし。
で、『ARG』の感想。今回は、簡単に、孫引きだけさせていただく。情報の発信の確認という意味もあって。
震災関係で、たちあがっているサイトして、470号で紹介されているが以下のとおり。
・savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
http://www45.atwiki.jp/savelibrary/
http://twitter.com/#!/search?q=%23jishinlib
・savemuseum @ ウィキ - 東日本大地震によるミュージアムの被災情報・ 救援情報
http://www45.atwiki.jp/savemuseum/
http://twitter.com/#!/search?q=%23jishinmuse
・savearchives @ ウィキ - 東日本大地震によるアーカイブズ関連施設の被災情報・救援情報をごらんください
http://www47.atwiki.jp/savearchives/
http://twitter.com/#!/search?q=%23jishinarchives
それぞれ、MLAごとに区分した構成になっている。今後は、MLA連携のもとに、これらが相互に関連していくことが重要になるだろう。
それから、『ARG』には掲載されていないが、美術館関係では、
全国美術館会議のホームページ
[URL]
において、各種美術館の情報をとりまとめる動きがある。これは、JADS(アート・ドキュメンテーション学会)のブログ版の方に掲載してある。
[URL]
そして、最新の『471』号では、各種の学術サイトの移転情報が一覧になっている。これは便利。幸い、JADS(アート・ドキュメンテーション学会)は、かなり以前にNIIから離れて独自にHPを運用していたので、今回の震災の影響はうけていない。
當山日出夫(とうやまひでお)
2011-03-24 追記
URLをコピーしてみたが、リンクがつながらない箇所があるので、一部、リンクを解除しました。JADSの方については、大丈夫です。
コメントをする