オンライン授業あれこれ(その二三)
2021-05-10


2021-05-10 當山日出夫(とうやまひでお)

続きである。
やまもも書斎記 2021年5月3日
オンライン授業あれこれ(その二二)
[URL]

今年度(二〇二一)のオンライン授業は、オンデマンド方式。リアルタイムの双方向通信ではない。これにはいろんな方式があるのだが、私が選んだのは、パワーポイント(音声付き)の動画配信。

パワーポイントのスライドショーに音声解説をつけることができる。それを記録して、動画像(MP4)に変換して保存する。それを、YouTubeにアップロードする。公開の設定は、限定公開としておく。つまり、指定したURLから見ることができる設定である。

一方、学生の方には、授業のプリント(A4)二ページと、その解説(これも、A4で二ページ)を送信しておく。Word文書と、PDFと同一内容にしておいて、どちらかを見ることができればいいようにしておく。これを、大学のLMSで送信して、このときにYouTubeのURLも同時に教えるようにしておく。

時間を決めて学生に配信できるので、授業がある曜日の午前九時に配信される設定にする。

たぶん、これが、学生にとって一番負荷の小さい方式だろうと考えた。少なくとも、インターネットにつながったPCがあればどうにかなる。あるいは、最低限スマホしか持っていないとしても、なんとかなる。

今年度の四月の最初の授業のときに、学生にきいてみた。コメントペーパーに書かせた。ワープロでレポート作成ができるかどうか。たとえば……A4用紙に縦書き、10.5ptの明朝体(MS明朝とか游明朝とか)で、40字40行、上下左右余白各30ミリ……実は、これは、一太郎の初期設定なのだが、Wordだとちょっと設定を変更する必要がある。といっても、余白の調整と字数行数の設定だけである。これができるかどうかたずねてみて、かなり多くの学生が、できないと答えていた。

これがそんなに高度な要求だろうか。どう考えてみても、ワープロで文書作成をする基本の部分である。これができない、あるいは、要求されていることの意味が理解できないということは、PCスキルの程度が、かなり低いことを表しているとしか思えない。

新しい一回生であれば、おそらく大学に入学するにあたって、PCぐらいは用意しているだろうと思う。昨年、大学の授業がオンラインになり、今年度もどうなるか分からない状況において、PCを持たないままで大学生活を始めるということは、ちょっと考えられない。もし、PCがなくても、また、使えなくても大丈夫だろうと思っていたとしたら、これはこれで問題がある。

ところで、緊急事態宣言は延長、対象地域の拡大ということになった。大学の授業もオンラインになるものがある。あるいは、これから、オンラインになることが十分に予測できる。このような状況にあって、何の準備もしていない、そのための情報収集もしていない、となると、これも問題になることである。

だが、今年度になって、大学生をとりまく、PCスキルや、インターネットの接続環境が、大幅に改善されたという話しは、伝わってこないままである。せいぜい、スマホの料金プランの変更があったぐらいである。(最低限スマホがあれば対応できるようにはするつもりだが、できればインターネットに接続してあるPCが欲しいところである。)

学生のPCスキルなどは、最低水準のままであろうという前提で、オンライン授業を始めるしかないことになった。そこで、もっとも無理がなく、各学生に対してより公平な方法は何かと考えると、教材プリントの送信(Word文書とPDF)、音声付きパワーポイントのスライドショーのYouTubeでの視聴、このあたりかと判断した。


続きを読む

[教育]
[デジタル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット