「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭7」
2024-01-29


2024年1月29日 當山日出夫

世界!オモシロ学者のスゴ動画祭7

特に科学番組ということでもないのだが、見ていて楽しいし、いろいろと考えるところもある。

コイントスを実際に三五万回やってみて、その確立を実験するというのは、何事もやってみるものだということになる。統計的に有意差といえるかどうかは考慮することになろうが、少しだが差が出るというのは面白い。

なかで、あるいは実用化できるかなと思えるのが、声のシャワー。なぜそうなるのかという科学的な開明も意味があると思うが、実際の体験からして、人間になにがしかの作用があることが実証されれば、医療・介護などに応用が可能かもしれない。

動物が人間の声に最も強く反応し恐れるというのも興味深い。人間が、狩猟採集ということを始めたのは、そう古いことではないだろうが……このあたりは、人類の起源と生活の歴史とかかわるが……それが、野生の動物たちに影響を与えている。これは、人間に反応しているのか、あるいは、人間の声の有する何かの特徴に反応しえいるのか、どうなのだろうか。

カメの実験も面白かった。カメが数として認識しているとは思えないが、ではなぜ数の多い方を判断しているのか、非常に興味深い。

知的好奇心というのは、面白いものである。

2024年1月18日記
[テレビ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット