2009-10-20 當山日出夫
これも、もとは、twitterから。
日経デジタル・コア
【ネット時評 : 城所岩生(国際大学GLOCOM)】
グーグル和解問題に見る米国のしたたかな国家戦略
[URL]
この記事を見ると、政府レベルでは、アメリカは、完全にデジタルの方向にむかっていることが、理解できる。基本路線として、グーグルブックサーチをみとめるとして、では、それを、どのように承認していくか、そのプロセスをさぐっているようにさえも思える。
これにくらべて、我が国は……と、やはり、こころもとない。政府レベルでの大規模デジタル化、どうなるだろうか。
公共事業は、その事業の結果としてできたものを使うひとのためにつくる。作るひとのためだけ(ざっくばらんにいえば、建設業者とか)の、目先の利益と、すぐに結果のでる効果だけをねらってのものではないだろう。
といって、建設業を否定するのではない。その建物や道路を本当につかうひとが、しあわせになれるようなものをつくるべきだ、ということ。
で、もとにもどって、グーグル。国家規模での、大規模デジタル投資が必要だろう。それにむけての法整備も……というと、じゃあ、それにむけて「議論」しましょう……となる。議論はもういい、まず、動き出すことだ、と敢えて言っておきたい。
未来のために、デジタル資産(Digital Cultural Heritage)を残そう。
當山日出夫(とうやまひでお)
セコメントをする