『虎に翼』「女三人あれば身代が潰れる?」
2024-09-15


2024年9月15日 當山日出夫

『虎に翼』「女三人あれば身代が潰れる?」

このドラマについての違和感がどこにあるのか、いろいろ考えてみると、先の見通しのないままに登場人物を設定していることがある。その一つが、名前である。このドラマでは、寅子が星航一と結婚(内縁の関係)しても、佐田寅子を名乗っている。これは、結婚して名字を変えることについての抵抗からだった。これはこれとして、理解はできる。(無論、これは、モデルの三淵嘉子とも異なっているし、その時代にそのような考え方が一般的だったかどうかは別にして。)

もし、はじめからこのような方針……結婚して名字を変えることは理不尽である……という視点をもっていたなら、人間にとって名前はその生き方の本質にかかわる重要事項である、という認識にたっていたことになる。

この意味では、崔香淑/汐見香子という名前については、そう名乗ることの歴史的重みを描くべきだったと思う。そう簡単に、元にもどせるものでもないし、仲間だからといって、気楽に「ヒャンちゃん」と呼んでいいものでもないだろう。日本で、朝鮮語の名前を、朝鮮語音で読むことが一般化したのは、つい近年になってからである。同時に、漢字表記からカタカナ表記に変わってきたということもある。まさに、この女優の名前の表記が、「ハ・ヨンス」とカタカナである。

それよりも気になるのは、このドラマでは、名字の与えられていない役があることである。道男がそうである。玉も名字がない。稲も名字が分からないままである。また、名字だけで名がない役もある。新潟で出てきた森口がそうであるし、東京の雲野法律事務所の岩居もそうである。

人間にとって姓名が重要であると考えているのならば、このような役名については、理解に苦しむところである。通行人A、客B、などとは違うはずである。道男や玉などは、ドラマの進行において、かなり重要な役割を与えられている。(それが必ずしも成功しているは思えないが、作り手の意図としてはそうだろう。)しかし、名字がない。玉や稲のような女性の使用人(女中、家政婦)には名字がなくてもいいという発想があるとしたら、これを女性差別、職業差別と言わずしてなんといえばいいのだろうか。

おそらく、このドラマの作者は、夫婦別姓というようなテーマを、ドラマのなかであつかうつもりがないままに、スタートしてしまったということかもしれないと思わざるをえない。添え物のちょい役だから、名字がなくてもいい、と思っていたのだろう。だが、ドラマの進行にともなって、ただの脇役ではなくなってきても、今さら名字をつけることもできないので、そのままにしてある、ということかと思う。

であるならば、このドラマの作者は、夫婦別姓、人間にとっての名前の意味、ということについて、本気で考えてきていないということにならざるをえない。

登場人物の名前もドラマの一部である。私は、ドラマを見ても、登場人物がどう表記されているかもきちんと見る。バックのダンスの映像ばかり見ているわけではない。映画を見るとき、キャストロール、スタッフロールまできちんと見るというのが、マナーであるべきだと思ってきている。最近ではそうでもなくなってきているらしいが、このドラマの作者は、映画の鑑賞のマナーを知らないというべきだろうか。

このドラマの作者にとって、夫婦別姓のことは、視聴率をかせぐためにつかっただけで、本当はどうでもいいことなのかもしれない。

名前が人間にとって重要ということなら、戦後の混乱期に、戦災孤児などの戸籍の再作成ということも課題の一つだったはずだが、これについては、どうっだったろうか。寅子が、戸籍が不明になってしまった戦災孤児のことを案じたという場面があっただろうか。


続きを読む

[テレビ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット